たかみち「百万畳ラビリンス」

百万畳ラビリンス(上) (ヤングキングコミックス)

表紙をざっと見て、作品説明をざっくり読んで、思いついたストーリーは「閉じ込められちゃった不思議な世界から男女2人が協力して脱出を目指しつつ、なんやかんやで色恋の流れが発生する甘酸っぱいやつ」的なもの。そんな先入観で手に取ったら、いい意味で裏切られてしまった。恋愛の要素とかほぼなかった。

バグが大量に発生している世界に意味もわからずに飛ばされ、その謎を解いて進む&襲いくる謎の敵を倒す、といったゲームみたいなダンジョン攻略が漫画というフォーマットで展開されていく。「ゲームあるある」がふんだんに散りばめられているので、安直にそこに乗るだけでも読みがいはあるけど、そのキャッチーな部分だけ拾って終わらせるにはあまりにもったいない。

この手の脱出モノなのに挑むのは女二人(上巻表紙右のキャラも女性である)という設定が、この作品をただの「ゲームあるある漫画」で終わらせないからくりになっている。恋愛漫画のヒロインみたいな見た目の礼香の行動を追うと、容姿とはちぐはぐな人物像が徐々に浮かぶ。彼女は「素直で心優しい人間=美人キャラ」というこれまで読者が積み上げてきた無意識の前提をやさしく自然に打ち砕いてくれる(脳内でオタクっぽい外見に変更しても全く違和感がない)。アイコンとして重要である「見た目と内面の親和性」と取り払うと、そこには最終的に「内面」だけが残ることに気付かされるし、そのギャンブルを犯してでもその設定に対して作者が意味を見出してることに好感を持つ。

対する庸子(斧もってるほう)は「ひょうひょうと行動していく礼香」の観察者であり、放っておけば気持ちよくどんどんと読み進めてしまうだけの読者の思考を、その見た目の違和感によってストレスなく足止めしてくれる。ステレオタイプなキャラクターは読む速度を速め、読者層を広められることは間違いないので、そこを裏切るのは勇気がいることだ(普通は編集者に止められると思うので連載誌が「ヤングコミック」だったからこそできたのか)。

作品全体的に過剰なノリツッコミや演出が少なく、キャッチー要素になっている「ゲームあるある」よりも、読み方によってはこの二人の内面性を読み解く話になる側面があり、むしろそっちに魅力を感じた(私はあまりゲームあるあるにピンとこなかったのでその印象が顕著だった)。

とはいえ、そんなややこしいことを考えずとも十分キャッチーな作品なので軽く読んじゃうのもよし。アニメにも向いている作風なので、何かしらそういった発表があるのも時間の問題かと。

百万畳ラビリンス(上) (ヤングキングコミックス)

百万畳ラビリンス(上) (ヤングキングコミックス)

 
百万畳ラビリンス(下) (ヤングキングコミックス)

百万畳ラビリンス(下) (ヤングキングコミックス)